40代・子育て・猫・ライフハック

ねこまの雑記

ロボコンジャパン バケット

ロボコンジャパン

【入門】ロボコンジャパン キット作成上のポイント・注意点(その1)

更新日:

この記事に書いてあること

記事【入門】はじめてのロボコンジャパン 新潟・三条で、
「マニュアル通りに作ったキットでは話にならないよー」って話をしました。

主な問題点としては、

  • バケット(カゴ):マニュアル通りに作った紙製のバケットでは全然ボールは運べない!
  • 前後が長すぎてフィールド上で小回りがきかない!
  • キャタピラがすぐに外れて、動かなくなる!

まずは、上記の3つについて制作上のポイントを説明していきます。

 

【超重要】バケットで6割決まる!

6割とか微妙な数字ですが、バケットがかなり重要だよってことです。

で、実は組み立てキットには、バケットが付いていません(驚)!

説明書には、”紙”で作るバケットの設計図みたいなのは載ってます。

あと、作成教室でも紙製のバケットを500円で売ってたかな(多分)

ロボコンジャパン バケット 設計図

紙じゃ話にならない!

ちょっと言い過ぎですが、とにかく紙じゃダメです。試作段階はいいですが、実践では全然ダメです。

実際の大会でもかなりの人が紙製のバケット使ってますが、みなさん苦労しています。

結論!バケットにおすすめはPPシート

PPシートって何?って話ですよね。わかります。

これです。

ppシート(ポリプロピレンシート)

ポリプロピレンシートっていうやつです。

僕は、ダイソーの0.75mm厚のものを使いました。

最初から「PPシートで作ろう!」とか思っていたわけはなく、妻に「百均で使えそうな材料買ってきて」ってお願いしたら、PPシートの1mmと0.75mmを何枚か買ってきてくらました。

最初、1mmのものを使いましたが、強度的には0.75mmでも十分かな。

加工方法はというと、カッターで比較的かんたんにカットできます。

なので、紙で作るくらいならPPシートで作りましょう。

PPシート以外だと、「プラ板」や「アクリル板」を使ってうまくいってる方もいましたが、加工のしやすさなどを考えるとPPシートでいいかなって思います。

自分は見た目にこだわって作っていますが、単純な箱になるように切り出してガムテープなどで貼るだけで、強度的には十分です。

バケットの制作手順

僕がすすめた手順です。

  1. 頭で考えて落書き程度の展開図を書く
  2. ダイソーで買ってきた方眼紙(工作用紙とかっていう名前です)に設計図を書く
  3. PPシートを方眼紙の上にのせて、ずれないようにテープで固定
  4. 油性ペンで設計図通りにPPシートに書き移す
  5. カットして折り曲げて「箱」にする

「え〜面倒そう!」とかいってるそこのあなた!

気持ちはわかりますが…とにかくやってみましょう。

紙製とは雲泥の差があります。

子供のため子供のため。

ロボコンジャパン バケットの設計図

バケット制作上のワンポイント

PPシートを折り曲げる時ですが、油性ペンで線を入れただけでは当然キレイには折れません。

キレイに折り曲げるために必要なことは単純で、

「線に沿って軽くカッターで筋をつける」

これだけです。軽くなぞるくらいで十分です。

カッターでなぞっておくだけで、あとは手でキレイに折り曲げることができます。

ただし!なぞった面の反対側に折り曲げるとかんたんにシートが折れて(切れて)しまいます。

なので、「カッターでなぞるのは折り曲げる内側」という点だけ注意してください。

 

小回りがきかない問題

説明書通りに組み立てると妙に前後に長いロボットが完成します。

ym-510 ロボコンジャパン ベースキット

出典:自在パワーピースユニット(YAMAZAKI)

キットのベースとなる板がかなり長いのですが、こんな長さ必要ないです。

ロボコンジャパン キットのベース

フィールド内でボールをスムーズに拾うためには、小回りがきかないと厳しいです。

作り方にもよりますが、ベースのサイズは2/3くらいで十分かなと思います。

要は、必要な部品が組み込めるサイズがあればいいわけです。

必要な部品というのは

  • 駆動用のモーター・ギヤボックス2個
  • バケット駆動用のギヤボックス

これだけ。

あと、前後に短くすることでキャタピラを短くすることができます。

これが、次の問題の対策にもなります。

 

キャタピラがすぐ外れて走行不能になる

説明書通りの作り方だと、キャタピラがかんたんに外れます。

試合中に外れてしまうと、運んでる途中のボールをフィールドに戻してリトライ(やり直し)する必要があります。

とにかく、キャタピラが絶対外れないような設計で作る必要があります。

キャタピラ周りのポイント

  • 小さいローラーを使わない
  • キャタピラの長さを短くする(キットの前後を短くする)
  • ローラー間の長さを短くする

ロボコンジャパン キャタピラ周りの設計

僕のキットの場合、片側で大きいローラーを4つ使っています。

一つはモーターの駆動用なので、ガイドとして機能しているローラーは3つです。

標準キットには大きいローラーは1セットしか入っていないので、追加で2セット購入します。

無駄なパーツもセットで購入する必要がありますが、まぁしょうがないですね。

 

まとめ

3つのポイント

  • 強度のある素材でバケットを作る
  • 小回りが利くようにコンパクトに作る
  • キャタピラが外れない設計にする

まずはこの3点から進めていけば、よく動くロボットが完成するはずです!

細かいポイントは、もう少し続く予定です。

-ロボコンジャパン

Copyright© ねこまの雑記 , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.